
プログラミング 〰 ロボット 〰 ロボプロ
〰️教室とクラス〰
プログラミング 〰 ロボット 〰 ロボプロ 〰️教室とクラス〰
プログラミングの世界へようこそ!
〰
プログラミングの世界へようこそ! 〰
プログラミング 教室
Scratch、Microbit、Arduinoを使ったプログラミング授業は、まるで自分だけの魔法のスティックを手に入れるような体験です。(小学5年生~高校生)
Scratch は:
子どもたちが楽しくプログラミングの基礎を学べるビジュアル言語。キャラクターを動かして、ゲームやアニメーション作りにチャレンジします。 ブロックをつなげる感覚はパズルみたいでクセになります!
Microbit は:
小さなコンピューターで、LEDやボタンを使って センサーを試したり、さらに面白いインタラクティブ作品が作れちゃう。ちょっとした電子工作も簡単にできるので、ハードとソフトの両方を学べます。(ブロック式とコーディング式)
Arduino は:
もっと本格的に自分で電子回路をコントロール! センサーやモーターをつなげて、自分だけのロボットやデバイスの制作に挑戦。未来のエンジニア気分で、ワクワクが止まらない! (コーディング)
プログラミングは難しく見えるけど:
実はまるでゲームの攻略みたいなもの。コツコツ試して、失敗して、また 挑戦するから楽しいんです。みんなで「できた!」の瞬間を味わいましょう!
ヒューマン ロボット教室へようこそ!
〰
ヒューマン ロボット教室へようこそ! 〰
ヒューマン ロボット 教室
ヒューマンのロボット教室は
年中さんから楽しくスタートできる、ワクワクドキドキの学び場!
初めてロボットに触れるお子さまも安心です。遊びながらプログラミングの基礎を身につけていきましょう。(年中さん~)
5つのクラスと ロボプロへ!
1. プレプライマリ(年中さん~)
ロボットのふしぎを感じてみよう!
指先を動かして、遊びながらロボットの動きを体験。まだまだ遊びが中心だけど、未来のエンジニアの芽がここから芽生えます!
2. プライマリ(年長さん~)
テキストが少し難しくなるけど!? ベーシックへのステップアップだ!
基本的なでも不思議なロボットを作成し動かして、想像力を爆発させるクラス。友だちと一緒にアイデアを形にしていきます。
3. ベーシック(小学低学年~)
ロボット制作の基礎をマスター!
「作る」×「考える」×「動かす」の楽しさがギュギュッと詰まった内容。自分の手で動くロボットができたら感動間違いなし!
4. ミドル(ベーシック卒業~)
プログラミングも、スタートします!
センサーやブザーを使い、基本的プログラミングを勉強。 かなり複雑でおもしろいロボットを作成。チャレンジ感あふれるクラスです。
5. アドプロ(ミドル卒業~高校生)
未来の技術者を目指すアドバンスクラス!
ロボット制作の応用から複雑な動きとプログラミングも使いこなして、完成度の高いロボを作ろう。
6. ロボプロ(ロボット卒業生の次なるステップ)
さあ、一緒にロボットの世界に飛び込もう!ヒューマンの教室で、未来の発明家は君だ!🤖✨
(カッコ内は目安です)
ヒューマン ロボプロ 教室
ヒューマン ロボプロ教室へようこそ!
〰
ヒューマン ロボプロ教室へようこそ! 〰
ヒューマンのロボプロ教室では
1年・2年・3年の3年間で、じっくりとマイコンの世界にどっぷり浸かって勉強します! (ロボット卒業生の次のステップ 又は、小学6年生~)
3つのクラスでステップアップ!
1年生は
不思議でユニークな動きを見せるオムニホイールロボットを使って、ベクトル計算に楽しくチャレンジ。さらにはタイヤを使わない驚きのリンクロボットも自分の手で作り上げちゃいます!電子部品の基礎もしっかり押さえられるので、まさに未来のロボットマスターに一歩ずつ確実に近づくこと間違いなしです。
2年生になると
電気の世界がさらに広がります。電子回路の組み立てだけでなく、ジャイロセンサーを搭載した倒立振子ロボットに挑戦!倒れないロボットを自分の手で作ることで、バランス感覚や制御理論の感覚をリアルに体感できます。まるで魔法のような技術を使っている気分になること間違いなし!
そして3年生は
ついに二足歩行ロボットやビートルロボットに挑戦し、マイコン制御の核心部分とプログラミングテクニックの奥深さをぐっと深掘りします。ロボットとまるで一心同体になったかのような、スリル満点の学びが子どもたちを待ち受けていますよ!
さあ、ヒューマンのロボプロ教室で、君もロボットの秘密をがっつり理解して、その未来を自分の手で切り開いてみませんか?わくわくする冒険がここにある!